2010年5月3日月曜日
愛の泉
愛の泉
エルヴィス・プレスリーはとても単純であり、とても複雑だ。終わりがない終わりが終わる時よりも早く終わっていた。
「POT LUCK」はそういう時代の贈り物だ。
1962年の人も時代も複雑さに単純をまとい、いい時代にする力を身につけていた。
いい時代は、いつも、誰にとっても、人の心のなかにある。それが大事だ。
何事にも言えることで、音楽という道具だって、ナニに使うかよりも、どう使うかが重要なのだ。
エルヴィス・プレスリーのレコードがギネスになるほど売れた理由のひとつは、それだけ使い方も多かったということだ。人々はいい時代にするためにエルヴィスを聴いたのだ。
ボクはいい時代を過ごしていて、こんなにも幸福でいいのかと思ってしまう。
でも人から観れば不幸にしか見えないかも知れない。それでもボクは幸せで、ゴダール風に言えば「永遠が見える」。
なぜならボクの心には愛の泉があって、空に向かって噴出している。空から降ってきたら悲しくなるのに、地から吹き出したら笑顔のなるなんておかしな話だ。本当のところ見方次第なのだ。
そんなボクが1962年のエルヴィスから<愛の泉>をピックアップする。正直言ってこの曲につきあうことは、とても退屈なのだ。ヨーロピアンなムードのバラードだが、愛の複雑さを前にしたら、アコースティックなギターも前菜程度にしか響かない。愛とはなんだ。よろこび、孤独、渇望、ありとあらゆる感情がひとつになったものだ。ロックンロールから遠く離れた楽曲では、現実に立ち向かえない。でも仕方がない。これは家にあったものを持ち寄った「POT LUCK」なんだ。ここで面倒を起こすつもりの者はいない。
ボクはがっかりしながら<愛の泉>を聴く。そしてエルヴィスに刺激と救済を求める。エルヴィス・プレスリーならボクの気持ちを分かってくれそうだと思うからだ。この歌を使って、もっと喜びたいからだ。
ボクは聞いて欲しいんだ。親しい人や好きな人に、いかにしてボクがボクの愛の泉にたどり着いたか。どれほど遠回りをしたのか、でも聞きながら聞かない。きっと自分の知りたい答えを聞きたがるだけだ。
だからボクは話さない。でも聞いてほしいんだ。いかにしてボクがここにたどり着いたか。見えないものが見えている心で、エルヴィスの歌の語りかける。ヘッドフォンをして思い切り音量をあげる。しっかり聞いてもらうためにね。ボクは聞いてほしいからエルヴィスを聴いている。
2010年4月20日火曜日
ぼくの天使よ (ぼくのエンジェル) エンジェル
ぼくの天使よ (ぼくのエンジェル) エンジェル
天使の目をした僕の天使よ
地球に住んでるこの僕を
パラダイスに連れてって
天使よ、強く抱きしめてもいいかい
天使と口づけたことはないから
キスさせておくれ、今夜
*もしも愛してると伝えたら
自分勝手だと思うかい
僕は普通の人間だけど
君からいろいろ学びたい
天使よ、夢を叶えて
天国にいる気分にさせておくれ
この地球で君と
僕の天使よ
天使と口づけたことはないから
キスさせておくれ、今夜
*くり返し
天使よ、僕の天使よ
1962年5月23日に全米公開されたエルヴィス・プレスリー9本目の主演映画『FOLLOW THE DREAM』。
『夢の渚』というきれいな日本タイトルがつけられたエルヴィス映画からのバラード<ぼくの天使よ> 最近では<エンジェル>に改題。
1960年代当時のエルヴィス・プレスリーはパラマウント、M-G-M、ユナイテッド映画を交互に出演。軍隊帰りのボクサーに扮した映画『恋のK・Oパンチ』もそうだったが、ユナイテッドのものは曲数が少ないためアルバムにもならず、4~6曲入り17センチEP盤でリリースされた関係上ングル・カットがなくインパクトに欠ける面があった。そのため楽曲の認知度が弱く、映画もファン以外には印象が強くない現象が起こったように思う。しかし、内容的には快調だ。それにしても[COMPACT33DOUBLE]の文字が嬉しいファンも多いはずだ。
エルヴィスに楽曲を提供したのはシド・テッパー、ロイ・C・べネット。<ハワイアン・ドラム・ソング>のコンビだ。『フロリダ万才』では<フォート・ロダデールに来たら>、『アカプルコの海』では<すてきなメキシコ>と控えめながら、ツボを抑えたアプローチしている。
日本では、「ヘルプ!」のビートルズを筆頭にしたリバプールサウンドがヒットチャートを席巻していた1965年、原題そのまま<エンジェル>のタイトルでシングルででリリースされたクリフ・リチャードのカバー盤がヒットしたのが馴染み深い。シャドウズをバックにしたクリフのものはピアノをスパイスに、アップテンポでリズミカルに気分を高揚させるものに仕上がっている。
変わりどころでは山下達郎のバージョンが、ドリーミーな仕上がりでエキサイトさせる出来栄。めくるめくる絢爛の「山下ワールド」への誘いがマジックのように心地よい。もしエルヴィスが聴いたなら、にっこり笑って握手を求めるような出来上がりだ。
<エンジェル>の本家、エルヴィスは切なさを柔らかな心に封印したように語りかけて、聴くものを揺り動かす。エルヴィスの柔らかなココロと語り合えるひとときだ。
エルヴィスの天使、クリフの天使、達郎の天使、みんなそれぞれの天使への思いがあって、自分の天使がいる。いずれもアメリカが「アメリカン」と呼ぶに一番似合う時代の空気を内包した良質なアメリカン・ポップスの香りを含んでいる。いずれのパフォーマーのものも、聴く人がおもわずホッとするものに仕上がっているのは原曲の素晴らしさによる影響は大きい。
中でもエルヴィス・バージョンは、感受性が敏感なティーンエージャーの方がより胸に来るのではないかと思う。リスナーが年を重ねるとともに、揺れ方が小さくなるような仕上がりであるように思える。大人になるにつれ、得るものも増えるが、失うものも多い。「エルヴィスの天使」は大人になるにつれ知らない間に遠去っていく天使だ。だが、それは生涯に一度きりの季節でしか出会えない、一番失ってはいけない天使のように思う。
因に人間の声とココロで歌われたこの曲は、シンプルですごくきれいなメロディー。日本語歌詞も作りやすい。是非自分の大事な人に自分の詩をつけて贈ってあげてほしいと願う。
時代とともに音楽は変わる。いまの時代にこの曲をどう聴くかは個人の問題だ。押し付けはしないが、こんな曲をリアルタイムで聴けた女性は幸せだったのではないかと思う。その柔らかな空気をいまに伝えてあげるのは、春の色をプレゼントするには最適ではないだろうか。
是非、ほのかな夜、窓をあけて聴いてほしい。天使はいまどこにいるか考えるのもいい、未だ横にいるなら手放さなかった自分を褒めてあげてもいい。ボクぼ天使は櫻並木の土手を歩いている。
Angel, with those angel eyes
Come and take this earth boy
Up to paradise
Angel, may I hold you tight
Never kissed an angel
Let me kiss one tonight
* If I said I Iove you
Would I be speaking out of term
l'm only human
But l'm willing to learn
Angel, make my wish come true
Let me be in heaven
Here on earth with you
Angel
Never kissed an angel
Let me kiss one tonight
* Repeat
Angel, angel
登録:
投稿 (Atom)